〈謹賀新年:責任者挨拶〉
新年あけましておめでとうございます。
昨年「子供の貧困対策に関する大綱について」が閣議決定されました。およそ6人に一人が貧困状況にあると言われています。子どもの貧困率は1985年に10.9%でしたが2012年には16.3%と1.5倍になりました。経済的に厳しくなると学ぶ、遊び、医療を受けるなど子どもにとって当たり前の生活が難しくなり、衣食住の困窮が広がります。食べ盛りの子どもが満足に食事ができない日本は先進国と言えるのでしょうか?皆さんが住むお隣やご近所で発生している子どもの問題について「自分の子どもで精一杯」「親の責任」「行政の責任」と言った理由で関わることが難しく放置されている例が多く見られますが、気が付かれたら区役所や当クラブにご一報ください。
今年4月からスタートする『こども・子育て支援新制度』はこれまで「保育に欠けるこども」から「保育を必要とする子ども」とし「親の働き方に関わらず、すべての子どもに良好な養育環境を保障する」こととなり、在宅子育て家庭などに対して地域子育て支援を充実することを目的とする制度になります。
ふたば学童保育クラブにおいても学童保育を必要とする子どもには小学校6年生まで入会ができるようになりました。新年度は60名を超える児童が入会することとなり、当クラブは賑やかになることでしょう。また、昨年は皆さまから貴重なご意見やご要望を頂き、より安全で安心できる学童保育クラブになりました。予算に限りはありますが今年も沢山のご提案を含めたお話をお聞かせください。
末筆になりましたが皆様のご健康とご多幸を祈念いたしまして念頭の挨拶とさせて戴きます。
平成27年1月元旦
ふたば学童保育クラブ
第二ふたば学童保育クラブ
責任者 大澤 正男
〈心のこもった年賀状〉
皆さんのお手元に子ども達からの年賀状は届いたでしょうか。『親しき仲にも礼儀あり』親子で年始のあいさつをして一年をスタートさせてほしいという思いから、年賀状作りに取り組みました。住所を書くのも初めてという子が多く苦戦していましたが、子ども達からのメッセージを見て、職員も感動しました。
今年一年が皆様にとって良い年でありますように☆
〈お楽しみ会をしました★〉
12月25日にお楽しみ会を実施しました!
3年生を中心に事前の準備も子ども達と一緒に行いました。
当日は4チームに分かれて『名前ビンゴ』『ハンカチ落とし』『大縄』『ドッジボール』で得点を競いました。
『のど自慢大会』では自然と手拍子が起こり、『大縄』や『ドッジボール』では他のチームを大きな声で応援!
ほのぼのとした雰囲気で会は終了しました。
〈学童の様子〉
学童では最上級生の3年生に話し合いの司会や行事の進行役等をしてもらっています。上級生としての自覚が芽生え、普段の生活の中でもリーダーシップを発揮してくれればと思っています。
☆お願い☆
○保護者役員募集について
来年度の保護者役員選出の時期となりました。自薦他薦は問いませんので、お手伝い頂ける方は、職員まで声をかけてください。
☆応募締切り:1月30日(金)
☆募集先:ふたば学童保育クラブ
☆募集役員:会長1名、幹事2名
☆役員任期:平成27年3月1日~平成28年2月末
ご協力お願いいたします。
〈行事のお知らせ〉
2月27日(金)に手作りおやつを実施します。寒い冬に合うホットプレートを使った温かいおやつを予定しています。メニューは改めてお知らせします。楽しみにしていてください!
〈1月の目標〉
『お迎えが来たら、すぐに帰る!17時帰りは17時に帰る!』
先月の目標は「ともだちをたいせつにしよう」でした。優しい言葉かけをしてくれる子も増えて来たように感じます。
今月の目標は「お迎えが来たら、すぐに帰る!17時帰りは17時に帰る!」です。一年で最も寒い時期なので、保護者のみなさんをお待たせしないよう、頑張ります!
コメント & トラックバック