未分類

『ハロウィン作品展』を行いました!
10月23日(日)に『ハロウィン作品展』を行いました。
学童の中をハロウィン仕様に飾り付けして、子どもたちが作ってくれた作品を展示しました。
作品の中に隠されたおばけ達を探す『おばけさがし』をしたり、展示された写真を見たりと、とても楽しいイベントになりました!
『おばけさがし』の最後には、子どもたちの手作りの袋に入れたおやつをお渡ししています。
当日は、たくさんのご来場ありがとうございました!!

今月の目標 「やるときはしっかりやろう」
子どもたちも学童での生活に慣れてきました。
今一度、片付けや挨拶など学童のルールを見直し、やるべき時にしっかりと行動できるようにみんなで気を付けていきたいと思います。

11月の使用料
11月分の口座振替は11月28日(月)に行います。
お忘れのないようご入金をお願いいたします。

着替えについて
寒くなってきましたので、秋~冬物の着替えのご用意をお願いいたします。

令和5年度入会申請受付期間について
先日お配りした令和5年度入会申請書類の受付期間は下記の通りとなります。
必要書類を全て 揃えてからご提出ください。
令和4年11月4日(金)~12月2日(金)

〈「進級・進学を祝う会」を行いました!〉
 4月22日(金)に「進級・進学を祝う会」を実施しました。
 当日は、班対抗の「お名前ビンゴゲーム」を行いました。自分の班がリーチやビンゴになった時には声を出して喜んだり、どの班が一番にビンゴになれるかととても楽しんでいる様子でした。
 おやつにはシャトレーゼのフローズンゼリーをみんなで食べ、細やかですが景品もお渡ししています。
 これから、学童のみんなでたくさんの楽しい思い出を作れたら良いなと思います!

〈同意書類について〉
 当クラブでは以下の同意書類のご提出をお願いしています。
・「帰宅に関する同意書」
→早迎え、早帰り等の曜日が決まっている・学童から自宅以外へ帰宅する(習い事を含む)・父母以外のお迎えがある
・「塾や習い事への外出許可届」
→塾や習い事で中抜けをする
・「同意書」
→上記以外で何かご要望がある(例:知人からの連絡受理可)
☆ご不明点がありましたら、職員までお尋ねください☆

〈今月の目標 「整理整頓をしよう」〉
 新年度が始まり1ヶ月が経ちました。
 工作をしたり、荷物が増えたりとロッカーの中がいっぱいになっている子がいます。
 今月は週に2回のロッカー掃除を行い、自分で整理整頓できる力をつけていこうと思います!

〈5月分の使用料について〉
 5月27日(金)に5月使用料の引き落としを行います。
 お忘れのないよう、ご入金をお願いいたしします。

〈新年、明けましておめでとうございます〉
 子どもたちの明るい笑顔と声に包まれながら、新しい年がスタートしました。
 引き続き新型コロナウイルスの流行が続き、自粛生活が続いた一年でしたが、ささやかでも幸せに感じることがたくさんあった一年でした。
 オリンピックでは、観戦は叶いませんでしたが、沢山の感動がありました。パラリンピックの馬術で金メダルをとった、イギリス代表のリー・ピアソンさんの言葉、「障害を持って生まれてきたとしても…同性に惹かれて生まれてきたとしても…ただ愛してあげてほしい」…ありのままを愛すること、とても素敵で大切な言葉だなと思いました。子どもたちには様々な個性がありますが、その一人ひとりの個性を大切にしながら、皆様と子育てを共有していけたらと思っています。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年 元旦
施設長 青木 雄子

〈冬のお楽しみ会を行いました!〉
 12月24日(金)に冬のお楽しみ会を行いました。当日はおやつにケーキとチキンを提供し、クリスマスの雰囲気を感じてもらえたかと思います。
 班対抗のミニゲーム大会では、班全員で協力しあって1位を目指して頑張っており、とても楽しい行事になりました!
 当日は細やかながら景品をお渡ししています。
 準備を手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました!!

〈今月の目標〉
 カーペットでは静かに過ごそう
 子ども達は学童で毎日楽しそうに遊んでいますが、静かに過ごすお約束のカーペットのお部屋で、走り回っている姿をよく見かけます。自分もお友だちも怪我をしないよう、気を付けていきたいと思います。

〈使用料について〉
 1月の口座振替は1月27日(木)に行います。お忘れのないようご入金をお願い致します。

 緊急事態宣言が解除され、分散登校ではありますが学校も再開しました。久しぶりに学童に参加した子どもたちは、自粛期間中にどんなことをして過ごしていたのか等、色々と教えてくれました。子どもたちのお話から、工夫して過ごされていたことが感じ取れました。宣言は解除されましたが、今後も手洗いうがいの励行、換気、消毒等を行い対策をしていきたいと思います。引き続き、マスクの着用や検温等もご協力よろしくお願い致します。そして、先日送付した手紙に返事をくれたみんな、ありがとう!職員みんなで楽しく読ませてもらいました。
 また、だんだん暑い日が多くなってきました。運動後の子どもたちは毎日汗だくです。タオルの持参や着替えの補充など、準備をお願い致します。

〇行事について
 以前送付した手紙にも記載した通り、以下の行事は新型コロナウイルスの流行防止のため、中止とさせていただきます。ご理解の程、お願い申し上げます。現段階で中止となる行事は以下の通りです。
学童キャンプ、高学年キャンプ、夏のお楽しみ会、親子外出行事
※状況によっては親子外出行事以降の行事も中止とさせていただきます。ご了承ください。

〇使用料について
 遅くなりましたが、4月分の使用料の引き落としを、6月29日(月)に行うこととなりました。お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。
 また、6月分の使用料も参加した日にちに応じた日割り計算となります。引き落とし日は金額が確定次第、ご連絡致します。

〇今月の目標
「マスクをしっかりつけよう」
 マスクの着用が習慣付いてはきましたが、食事等で外した後に着用を忘れてしまう子がいるため、この目標にしました。職員も含め、みんなで意識していきたいと思います。
 夏場のマスクの着用は熱中症のリスクもあるということなので、これまで以上に水分補給等をしていきたいと思います。

〇子どもたちの最近の様子
 立春とは名ばかりで寒い日が続いておりますが、子どもたちは寒さに負けず元気に過ごしております。
 最近の子どもたちの様子を便りでご紹介します。カーペットの部屋では、ポケモンカードやラQが流行しています。ポケモンカードは、ゴシゴシ団という悪の組織に挑戦し、勝つために試行錯誤をしています。ラQは、新しいラQの本が出て小さいものから大きいものまで作る子が増えました。床の部屋では、ドッチビーやサッカーをして遊ぶことが多いです。
 今年度も残り2か月となりましたが、子どもたちといろいろな遊びを見つけていきたいと思います。

〇第3回手作りおやつを実施します!
 3月1日(金)に第3回手作りおやつを実施します。
 今回は・・・「たこせん」を作りたいと思います。お楽しみに♪
 当日は各ご家庭でエプロンと三角巾、マスクの用意をお願いします。 
 ※感染症が流行した際には、中止となる場合がありますので、ご了承ください。

〇お知らせ
・3年生を送る会
 3月の下旬に3年生を送る会を予定しています。詳細は次月号にてお知らせします。
・総合訓練
 2月27日(水)に子どもを対象とした消防訓練を実施します。
 一時避難場所の確認として「白鳥北公園」まで向かうため、早帰りや早迎えの予定があるご家庭は事前にお知らせ下さいますよう、お願い致します。
・今月の目標
 2月の目標は「学童をきれいに使おう」です。本棚に入っている本が横たわっていたり、学童の壁紙がはがれていることがあります。また、毎週金曜日には、ロッカー掃除があり、自分のロッカーは自分で整理し掃除をします。まずは、自分のロッカーや使用しているものからきれいに使ったり、掃除できるように声をかけて促していきたいと思います。

〇お願い
 2月27日(水)に使用料の引き落としを行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇2019年度 新規入会説明会のご案内
 2月16日(土)にふたば学童保育クラブにて、新1年生の保護者を対象とした入会説明会を行います。在籍中のみなさまで出席を希望される方は、職員までお声かけください。

 寒い日々もすぎ、朝晩の冷え込みこそあるものの、暖かな日が続くようになってきました。桜の開花が待ち遠しい今日この頃です。
 3月は、卒業・進級、進学など新しい生活の準備をする時期でもあります。学童でも、次の1年生を迎える準備を子どもたちと一緒に進めている最中です。「みんなにとってこの1年間はどうだったかな?」そして、「4月からはどんな1年にするのかな?」と振り返りをし、今後の目標を持って新しい年度を迎えましょう!

〇お願い
 今月は3月27日(火)に使用料の引き落としを行います。年度末のため少し早い日程になっています。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇今月の目標
 今月の目標は、「優しい言葉づかいをしよう」です。新1年生が入ってくることを意識して、もう一度自身の言葉づかいを見直しましょう!

〇しおり配布について
 3月5日(月)から平成30年度のしおりを配布しています。提出していただく書類もありますので、必ず、内容の確認をお願いします。

〇行事のお知らせ
 3月23日(金)に3年生を送る会を行います。ぜひご参加ください。

〇フレンチトーストを作りました!
 2月21日(水)に第3回手作りおやつを行いました。今回はホットプレートを使ったフレンチトーストに挑戦!自分で作ったおやつに大満足な顔をご覧ください!

〇総合訓練を行いました!
 2月28日(水)に金町消防署協力の下、白鳥北公園まで避難しました。水消火器での模擬消火訓練も行いました!上手にできたかな?
 訓練の後はみんなでおやつ!そして自由時間!たくさん遊べたね!

 立春を過ぎてもなお、厳しい寒さが続いていますね。インフルエンザの流行もまだ続いています。うがい手洗いの徹底をし、健康に過ごせるよう留意したいと思います。
 学童の子どもたちはこの寒さに負けず、毎日元気に過ごしています。最近の子どもたちの遊びの様子を、保護者の皆さんにお届けしたいと思います。
 以前から男の子に人気があったポケモンカードですが、最近は男女問わず人気を集めています。縄跳びやダブルダッチも流行っています。中には「今日100回跳べた!」と話をしていたと思ったら、次の日には「もう200回跳べたよ!!」と嬉しそうに報告してくれる子どももいました。
 今年度も残り2か月を切りました。子どもたちの創造性豊かなはそうで、新しい遊びを一緒に見つけていきたいと思います。

〇第3回手作りおやつを実施します!
 2月21日(水)に第3回手作りおやつを実施します。ホットプレートで牛乳とマヨネーズを使った、フレンチトーストを作りたいと思います。お楽しみに♪
 当日は各ご家庭でエプロンと三角巾、マスクの用意をお願いします。なお感染症が流行した際には、中止となる場合がありますので、ご了承ください。

〇行事のお知らせ
・総合訓練
 2月28日(水)に15時より総合訓練を行います。
 一時避難場所の確認として「白鳥北公園」に向かうため、早帰り・早迎えの予定があるご家庭は事前にお知らせくださいますよう、お願いいたします。

・3年生を送る会
 3月下旬に3年背意を送る会を予定しています。詳細は次月号にてお知らせします。

〇今月の目標
 2月の目標は「当番が前に立ったら静かにする」です。
 おやつの「いただきます」と「ごちそうさまでした」は、おやつ当番が前に立ち挨拶をしています。当番は全体が静かになるまで注意をしながら待ちますが、最近挨拶の時間が長引いてしまうことが多くなってきたように感じます。当番が頑張るだけではなく、みんなで声を掛け合い、協力していく気持ちを持つように促していきたいと思います。

〇お願い
 上履きのサイズが合わなくなってきている子どもたちが目立ちます。着替えご用意とともに、新学期に入る前にご確認をお願いいたします。

〇引き落とし日のお知らせ
 2月27日(火)に使用料の引き落としを行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇平成30年度新規入会説明会のご案内
 ふたば学童保育クラブにて、新1年生の保護者を対象とした入会説明会を行います。在籍中のみなさまで出席を希望される方は職員までお声かけください。

日程:3月3日(土)
 

〈10月になりました!最近の学童の様子をお伝えします!〉

子どもたちは、夏休みが明けてから1か月、もとの生活リズムを取り戻してきています。
最近の学童では、「どろけい」やレゴブロックをしている子どもの輪をよく見かけるようになりました。「どろけい」では、学年や男女が分け隔てなく一緒になって遊んでいます。レゴブロックでは、お友達と協力して4階建ての家を作っていたり、顔が隠れる大きさの飛行機などを作っていました。1学期に比べて、全体的に子ども同士の関係が深くなったように思えます。
また、2学期に入り、宿題をがんばる子どもが多くなりました。帰ってきてすぐ取り組むことが習慣となりつつあるように感じます。このまま継続できるように促していきたいと思います。
新しく班作りをした際には、班長・副班長に立候補する子どもが多く、自らリーダーになろうとする積極性が見られています。3年生だけでなく、2年生からの立候補も多くありました。少しずつですが、子どもたちの成長が感じられ、嬉しく思う今日この頃です。

〈今月の目標は「時間を守ろう」です!〉

学童室に子どもたちが分かり易いように、時計を貼りました!一人ひとりが意識すれば時間通りに生活できるはずです。話し合いの時間を使って、どうすれば守ることができるのか話し合ったところ、『みんなで協力する、5分前に行動する』等さまざまな意見が出ました。みんなでけじめのある生活を送りましょう!

〈第2回手作りおやつを実施します!〉

11月25日(水)に、『第2回手作りおやつ』を実施します。
前回の手作りアイスパフェはとても好評でした。今回もたくさん楽しみましょう!! お楽しみに!!

〈総合避難訓練を行いました!〉

9月28日(月)に「総合避難訓練」を行いました。地震・火災が起きた想定で、一時避難場所である白鳥北公園へ避難しました。白鳥北公園では、消防署の方から訓練について講評をいただき、水の入った消火器で模擬訓練を行いました。その後、みんなでおやつを食べて、学童まで帰ってきました。

よーく話を聞いて、 → 消火訓練だ! → みんなでおやつを食べて、 → 帰ってきました!

〈学童からのお知らせ〉

・長袖の着替えを! 気温が下がり、過ごしやすい季節となりました。まだまだ子どもたちは半袖で過ごしていますが、朝夕は日中に比べ涼しくなるので、秋物の着替えの補充をお願いします。

・使用料について 使用料振込の締め切りは毎月20日となっています。期限を過ぎてしまった方はお手数ですが、ご一報いただきますようよろしくお願いします。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode