学童だより6月号発行 - ふたば学童保育クラブ

学童だより6月号発行

〈最近の学童の流行事を紹介します!!〉

季節の変わり目により気温の変化が大きく、体調を崩しやすい時期ですね。体調管理には気を付けていきましょう。
さて、新学期が始まりあっと言う間に2ヵ月が経ちました。1年生も生活に慣れ、思い思いに過ごしています。最近の学童では、創作活動に力を入れている子どもが目立ちます。職員から提供した「プラバン」や「うちわ作り」、自分で刺繍糸を編む「ミサンガ」や、絵に刺繍糸を貼った「壁飾り」など、細かい作業が必要なものは特に女の子に人気があります。その他に工作用紙で「飛行機」、職員とダンボールで「戦車」を作る子どももいます。飛行機が中々上手く飛ばない時は、羽の角度を変えてみたり、持ち手の位置を変えてみたりと、子どもなりに試行錯誤をしながら取り組んでいるようです。ちなみに職員が作った飛行機は全く飛びませんでした・・・。
ご家庭でもぜひ子ども達と工作をしてみてはいかがでしょうか?大人でも意外とハマってしまいますよ。

うちわ作りの様子です。→ 集中してます!! → 切り貼り得意です!! → 折り紙を使った工作。 → プラ版の様子です。 → 刺繍糸を編みこみます。 → 星空をイメージ!! → 真剣な表情がすてき! → ダンボールを切って、貼り合せて。

〈学童キャンプのお知らせ〉

本年度も3年生以上の子ども対象のキャンプの時期がやってきました。
日時は7月28日(火)から30日(木)(2泊3日)で行い、場所は例年通り茨城県常陸大宮市の「パークアルカディア・ケビン村」です。詳細は同封の別紙にて説明させていただきます。
毎年、学童保育3年間の集大成として実施する宿泊行事です。気心知れたメンバーと身の回りのことを自分たちで行い、緑多きキャンプ場で様々な自然に触れ、一回り大きくなって帰ってくる子どもたちがとても頼もしく感じられます。楽しみに待っていてください。

〈職員異動のお知らせ〉

新しく着任した職員を紹介します。
「初めまして伍嶋伸太郎と申します。よろしくお願いします。アンガールズの田中さんに似ていると言われますが、気にしているので言わないでくださいね。楽しく遊びましょう!!」

職員の木村瑠美子は中野区さつき寮に異動となりました。今まで大変お世話になりました。

〈今月の目標〉3じ45ふんに「いただきます」、4じに「ごちそうさま」をしよう!!

5月の目標は「やさしい言葉づかいをしよう」でした。子ども達はそれぞれ意識している様子が伺えましたが、まだ強く言ってしまうことや怖い言い方になってしまうことがあるように思えます。職員から「今の言い方怖いよ」と言われ、「あっ!そうか。ごめん」という場面が何度か見られました。今後も気を付けて取り組んでいきます。
さて、今月の目標は『3じ45ふんに「いただきます」4じに「ごちそうさま」をしよう』です。時間を認識することについて、まだまだ難しいところがありますが、上級生、職員が中心となって取り組んでいこうと思います。

〈「手作りおやつ」のお知らせ!!〉

6月29日(月)に今年度初めての「手作りおやつ」を行います。楽しみにしていてください。
当日はエプロン、三角巾、マスクを使用しますので、準備をお願いいたします。

〈お願い〉

入梅の季節になりましたので、置き傘の準備と夏物の着替えの補充をよろしくお願いします。また、クラブから衣服の着替えを借りている家庭は、返却をお願いいたします。

〈平成26年度 ふたば学童保育クラブ決算〉

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode