〈残暑見舞い申し上げます〉
気持ちよく晴れ渡った青空に照りつけるような陽射しの中、子ども達は汗をかきながらも伸び伸びと元気に過ごしております。保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、夏休みは学童の1日の流れが変わり、始めは慣れない様子も伺えましたが徐々に子ども達のリズムで過ごせてきているように感じます。普段の学童では出来ない“みんなで一緒にご飯を食べる”というお昼の時間は、いろんな話をしながらおいしくお弁当を食べています。遊びでは「レゴブロック」や「虫捕り」、床の部屋では「お引越しゲーム」が流行っています。
また、1・2年生は昼食後に午睡をしています。しっかりと休息を取り、体調の変化に気を付けながらこの暑い夏を楽しんでいきたいと思います。
〈プラネタリウム鑑賞会〉
8月6日(木)「郷土と天文の博物館」で行われた「プラネタリウム鑑賞会」に参加しました。鑑賞会では「夏の大三角形」や「天の川」「葛飾の夜景」などが頭上の大きなスクリーンに映し出され、子ども達からは「すごーい」「きれーい」などの声が上がっていました。天文に関するクイズもあり大盛り上がりで楽しんでいました。
郷土と天文の博物館へ出発~! → 到着しました!ドキドキわくわく! → 博物館前で記念撮影をしました。 → 学童で最後にお礼状を書きました。
〈お知らせ〉
8月27日(木)に「お楽しみ会」を行います。内容は夏祭りのような雰囲気を味わうために、
お店屋さんごっこを子どもたちで企画したいと考えています。みんなで楽しい会にしたいと思います♪
〈キャンプに行ってきました!!〉
3年生を対象に7月28日から30日の2泊3日で、茨城県山方宿のケビン村でキャンプを行いました。あっという間の3日間でしたが、親元を離れ普段触れる機会の少ない大自然の中で友達と過ごす時間は、子どもたちにとって良い思い出になったのではないでしょうか。
「山方宿駅に着いた~!」50分歩いてキャンプ場に向かいます。 → みんなで記念撮影♪ → 「お肉焼いたよ」火熾しが難しかったけど、交代しながらうちわで扇いでがんばりました。 → 「長い滑り台!何回も滑ったよ」 → 「朝ごはんのおにぎりは上手ににぎれた!」 → みんなでラジオ体操♪ → 夜は虫取りと肝試しもしました。「肝試し、怖かった・・・!」 → 「アスレチックも堪能したよ」 → 「みんなで虫を捕ったよ」普段見たことのない虫がたくさんいたため大興奮でした。
〈お願い〉
夏休みの午前中9時~10時の間はお勉強の時間としています。
宿題が終わってしまう子どもが増えてきています。ご家庭で勉強道具や読書ができる本の用意をお願いたします。
〈今月の目標〉「かたづけをしっかりやろう」
綺麗になるまで片づけをしている子どもがいる一方で、“使った物ではないから・自分の物ではないから片づけない”と言う子どもが多いように感じられます。
「みんなで使う場所を綺麗に大切にしていこう」という気持ちを込めて決めました。一人ひとりが意識して声を掛け合いながら取り組んでいきたいと思います。
コメント & トラックバック