〈10月になりました!最近の学童の様子をお伝えします!〉
子どもたちは、夏休みが明けてから1か月、もとの生活リズムを取り戻してきています。
最近の学童では、「どろけい」やレゴブロックをしている子どもの輪をよく見かけるようになりました。「どろけい」では、学年や男女が分け隔てなく一緒になって遊んでいます。レゴブロックでは、お友達と協力して4階建ての家を作っていたり、顔が隠れる大きさの飛行機などを作っていました。1学期に比べて、全体的に子ども同士の関係が深くなったように思えます。
また、2学期に入り、宿題をがんばる子どもが多くなりました。帰ってきてすぐ取り組むことが習慣となりつつあるように感じます。このまま継続できるように促していきたいと思います。
新しく班作りをした際には、班長・副班長に立候補する子どもが多く、自らリーダーになろうとする積極性が見られています。3年生だけでなく、2年生からの立候補も多くありました。少しずつですが、子どもたちの成長が感じられ、嬉しく思う今日この頃です。
〈今月の目標は「時間を守ろう」です!〉
学童室に子どもたちが分かり易いように、時計を貼りました!一人ひとりが意識すれば時間通りに生活できるはずです。話し合いの時間を使って、どうすれば守ることができるのか話し合ったところ、『みんなで協力する、5分前に行動する』等さまざまな意見が出ました。みんなでけじめのある生活を送りましょう!
〈第2回手作りおやつを実施します!〉
11月25日(水)に、『第2回手作りおやつ』を実施します。
前回の手作りアイスパフェはとても好評でした。今回もたくさん楽しみましょう!! お楽しみに!!
〈総合避難訓練を行いました!〉
9月28日(月)に「総合避難訓練」を行いました。地震・火災が起きた想定で、一時避難場所である白鳥北公園へ避難しました。白鳥北公園では、消防署の方から訓練について講評をいただき、水の入った消火器で模擬訓練を行いました。その後、みんなでおやつを食べて、学童まで帰ってきました。
よーく話を聞いて、 → 消火訓練だ! → みんなでおやつを食べて、 → 帰ってきました!
〈学童からのお知らせ〉
・長袖の着替えを! 気温が下がり、過ごしやすい季節となりました。まだまだ子どもたちは半袖で過ごしていますが、朝夕は日中に比べ涼しくなるので、秋物の着替えの補充をお願いします。
・使用料について 使用料振込の締め切りは毎月20日となっています。期限を過ぎてしまった方はお手数ですが、ご一報いただきますようよろしくお願いします。
コメント & トラックバック