学童便り8月号発行 - ふたば学童保育クラブ

学童便り8月号発行

〈残暑お見舞い申し上げます〉

立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで子ども達は汗をたくさんかきながらも元気いっぱいな毎日を過ごしています。夏の疲れが出やすい頃ですので、保護者の皆様もどうぞご自愛のうえお過ごしください。

さて、夏休みの学童は学習の時間や昼食、1・2年生の午睡など、一日の流れも変わっています。普段とは異なる流れに初めこそ戸惑っている様子が見受けられましたが、そこはさすがの小学生です。8月に入り徐々に学童での一日のリズムが出来上がってきました。また、学童で過ごす時間が増えたこともあり、普段はあまり見ることのなかった、新たな友達の輪の広がりを見ることもできました。
一夏で子どもは心身共に大きく成長します。この暑い夏の先にある成長を楽しみにしながらも、体調の変化に気を付け、残りの夏休みも楽しく過ごしていきたいと思います。

 

〈お願い〉

使用料の振込は8月31日(水)までとなっています。お忘れのないよう、お願いします。期限を過ぎてしまった方は、お手数ですがご一報いただきますよう、よろしくお願いします。

 

〈行事のお知らせ〉

8月24日(水)に「お楽しみ会」を行います。内容は、夏祭りの雰囲気を味わうために、お店屋さんごっこを子どもたちで企画したいと考えています。みんなで楽しい会にしたいと思います☆

 

〈学習の時間について〉

夏休み中は午前9:15~10:00まで学習の時間としています。宿題を終えた子も増えてきているため、ご家庭で勉強道具の用意をお願いします。

 

〈キャンプに行ってきました!〉

3年生を対象に7月26日から28日の2泊3日で、茨城県山方宿のケビン村でキャンプを行いました。あっという間の3日間でしたが、親元を離れ普段触れる機会の少ない大自然の中で友達と過ごす時間は、子どもたちにとって良い思い出になったのではないでしょうか。

 

〈お願い〉

夏休み中の外遊びでは、帽子の着用を必須としています。また、サンダルの場合は外遊びはできません。外遊びをする場合には、 帽子と靴の用意をお願いします。
また、夏休みに入ったこともあり、着替えが不足してきている子どもが増えてきています。定期的な着替えの確認、補充をお願いします。

 

〈今月の目標〉
「つかったものは、もとのばしょにかたづけよう!」
片付けをする際に、積極的に片付けをしてくれる子がいる一方で、とりあえず箱に詰め込み、玩具の種類を気にすることなく片付けてしまう子どもが多いように感じられます。
次に使う子が気持ちよく使えるように、“みんなで使う物”ということを意識して取り組んでいきたいと思います。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode