学童便り11月号発行 - ふたば学童保育クラブ

学童便り11月号発行

日に日に涼しくなり、秋が深まってきました。スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、何をするにも過ごしやすい季節です。みなさんはこの季節、何に打ち込む予定でしょうか。習い事、はたまたお勉強、いえいえもちろん遊びですよね。学童では今月、手作りおやつを計画しています。おいしいものの多いこの季節、たくさん食べられるように、手洗い・うがいを徹底し、体調管理をしっかりとして、楽しく過ごしていきましょう!

●手作りパズルを作りました!
 とても個性あふれる、唯一無二のパズルができました!

●今月の目標「みんなにやさしくしよう」
 11月の目標は「みんなにやさしくしよう」になりました。自分がとった行動で相手がどんな気持ちになるのか、同じ言葉づかいでも、相手によって、とらえ方が違うことなどを、みんなで意識して考えていきたいと思います!

●手作りおやつのお知らせ
 今年度2回目となる手作りおやつを11月28日(火)に実施します!
 今回の手作りおやつは「ベビーカステラ」になりました!
 エプロン・三角巾・マスクの用意をお願いします。

●親子外出行事保護者懇談会の内容
 10月22日(日)、残念ながら雨天のため中止となってしまいました親子外出行事ですが、日曜日にも関わらず、たくさんの方に参加申込を頂きました。本当にありがとうございました。実施予定だった保護者懇談会の内容を報告させていただきます。

<各学年の様子>
・1年生の様子:ドッチビーなどの集団遊びを除き、大人数で遊ぶことは4月に比べて減ってきた印象があります。場面によって一緒に遊ぶ子が違っていたり、遊ぶ相手よりも、何をして遊ぶかで集団ができることが多い印象があります。ドッチビーやポケモンカードなどでは、上級生とも一緒に仲良く遊んでいます。全体的にのびのびとしている印象です。
 新しい環境にも慣れ、各々友人関係も出来上がってきた様子です。宿題はすぐにやる習慣がついてきた一方で、遊びに夢中になってしまうこともあります。声掛けをしていこうと思います。

・2年生の様子:一つ上の学年になり、下級生からも好かれ、男子はよく一緒に戦いごっこをしています。反面、よく一緒にいるために、喧嘩やトラブルになる事もありました。その際は、力の強い2年生に少し我慢をしてもらうこともありましたが、「まあ1年生だからね」と許してあげるなど、上級生としての自覚が見えてきています。女子は、同じ学年で遊ぶことを好む子が多く、2人や3人の仲の良い子と遊ぶことが多いです。基本的にカーペットで過ごしている子が多く、シルバニアファミリーやレゴブロックで遊んでいます。

・3年生以上の様子:基本的には仲の良いお友だちと一緒に過ごしています。遊びの中で下級生に声をかけ一緒に遊んでいる様子も見られています。下級生に対しては、手加減をしてあげたり、おもちゃを譲ってあげたり優しい一面が見られます。
 職員が話をするときや、間食のあいさつのときなど「静かにして!」と周りに声をかけてくれることもあります。帰ってくるのが遅いせいか、なかなか宿題に手をつけられない子が多い印象です。これから宿題の量も増えていくため、習慣づけられるように促していこうと思います。

●お知らせ[重要]
 平成30年度の学童保育クラブ入会申請の受付期間は、11月10日(金)~ 12月8日(金)までとなりますので、よろしくお願いいたします。
申請書類は直接学童までご持参ください。

●お願い
 11月29日(水)に使用料の引き落としを行います。お忘れのないようご入金を、お願いします。

●年末年始学童お休み期間
 ふたば学童保育クラブは、12月29日(金)から1月3日(水)までお休みになります。年明けは1月4日(木)から開所いたしますので、よろしくお願いいたします。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode