○親子外出行事を行いました♪
10月27日(日)に清水公園にて親子外出行事を行いました。数日前まで台風の影響で雨が降っていましたが、「晴れろ~!」と子ども達の願いもお空に伝わり、木漏れ日から太陽の温かさを感じながらバーベキューや動物ビンゴを行うことができました。ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
○防災ワークショップ
10月11日(金)に防災ワークショップを行いました。今回は、新聞紙とダンボールを使った簡易トイレや、新聞紙とビニール袋を使った簡易防寒具を皆で作りました。
○行事のお知らせ『第二回手作りおやつ』
第二回手作りおやつを下記の日程で行います。今回は、サンドイッチ作りを皆で行います。持ち物のご協力をお願い致します。
・日にち:11月29日(金)
・持ち物:エプロン、マスク、三角巾
○令和2年度 入会申請受付期間について
先日お配りした令和2年度の入会申請書類について、受付期間は下記の通りとなります。必要書類を全て揃えてからご提出ください。よろしくお願い致します。
令和元年11月8日(金)~12月6日(金)
○保護者懇談会の内容
10月27日(日)、親子外出行事の中で「保護者懇談会」を設けました。日曜にも関わらず多くの方に参加頂きました。本当にありがとうございました。懇談会では、本年の行事報告の他、以下の内容を保護者の皆様へお伝えしています。
【水害対策について】
先日の台風19号のような、事前に大きな災害が予測される台風の場合、学童保育クラブから参加確認をさせていただくことがあります。また、保護者の皆様のお迎えをお願いすることもあります。
水害の際は、ふたばホームの2、3階へ避難します。
【利用者アンケートのお願いとご報告】
本年度も、利用者アンケートのご協力をお願い致します。11月中の配布予定です。ご協力お願い致します。
【帰宅時の安全について】
小学校や町会と連携をして、子どもたちの通学路の安全に努めています。
子どもたちと、お迎え等の際に、危険な箇所等を再点検してください。
【1年生の様子】
・男子はドッチビー、プラ板、レゴブロック、外遊び、プラレール、トミカ等で遊ぶ子が多いです。遊びの種類で遊ぶ相手を変えており、遊びの中で集団ができることが多い印象があります。
・女子はぬりえやレゴブロック、リカちゃん人形、シルバニアファミリー、プラバン、外遊び等で遊ぶことが多いです。4月当初は同じ保育園同士の子で遊んだり、仲の良い子と遊んでいる様子が見られていますが、学校にも慣れ始めたころからまた別の子と遊んでいる様子が見られ、遊びに変化が出てきています。
【2年生の様子】
・一つ上の学年になり下級生が出来ました。ルールを教えてあげたり、勝負の中でも手加減をしてくれる子が多く、1年生から慕われている場面をよく目にします。
・男子はドッチビーやラキュー、ポケモンカードなどをし、女子はシルバニアやリカちゃん人形、ごっこ遊び等をしています。男女共にプラ板工作やレゴブロックが人気です。
・宿題を進める習慣が身に付き、学童に帰ってきてすぐに宿題を進め、遊びに移れています。その反面、なかなか宿題を進められず、職員の声掛けによって進める子もいます。
・来年度は3年生という立場になるため、積極的に前に出て下級生をまとめて欲しいと感じています。
【3年生以上の様子】
・基本的には仲の良いお友だちと一緒に過ごしています。時には男女で遊んだり、友達を変えたりと、遊びに変化を加えている様子が見受けられます。
・下級生からも慕われ、遊びに誘われている場面をよく見かけます。
・宿題を終わらせてから遊びに移行する流れが定着しており、6限まで授業があるときでも、帰宅してすぐに間食を取り、遊び出さずに宿題を進める子が多いです。
・職員が話をするときや、間食のあいさつのときなど「静かにして」と周りに声を掛けてくれる子もいて職員も助かっています。
○今月の目標
今月の目標は、『宿題をしてから遊ぼう。宿題は必ずランドセルに入れよう。』です。最近、宿題をせずに遊び始め、そのままし忘れてしまうこと、ランドセルに入れずに、そのまま忘れて帰ってしまうことがあります。忘れず習慣化できるように、皆で取り組みたいと思います。
○口座振替日について
11月分の使用料の口座振替は、下記の日程で行います。
11月28日(木)
お忘れのないよう、ご入金をお願いします。
コメント & トラックバック