学童からのお知らせ

〈夏休みが始まりました!!〉
 待ちに待った夏休みが始まりました!!子ども達は水鉄砲や虫捕り等をして夏休みにしか出来ない遊びを満喫しています!
 夏休み前にコドモンにて配信した『夏休みのしおり』をご確認頂き、持ち物の確認を再度をお願い致します。また、夏休み中は出欠連絡がなく学童に来ていないお子さんがいましたら、9時半頃を目安に参加確認のご連絡をさせて頂きます。お休みや遅れて参加する日などがありましたら、前日までにコドモンでご連絡をお願い致します。
 引き続きコロナウイルスに留意し、皆で元気に楽しい夏休みにしましょう!!

〈お昼寝について〉
 1.2年生はお昼ご飯を食べた後お昼寝を実施しています。
午前中沢山遊んだ子ども達は身体を休め、気持ち良さそうにお昼寝をしています。
 お昼寝で持ってきて頂いているタオルは毎週末持ち帰り、月曜日にご持参をお願い致します。

〈今月の目標〉
熱中症に注意しよう!
 今月の目標は子ども達と話し合って出た意見を参考に決定しました。8月になり日中の最高気温が35℃を上回る日が出てきたことで、子ども達も熱中症対策を考えているようです。
 外遊びの際には帽子をかぶる、こまめに水分補給をする等をして皆で熱中症に注意して過ごしていこうと思います!

〈今月の使用料について〉
 8/26(木)に8月の使用料の引き落としを致します。
 お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。

7月に入りました。まだまだ雨の日が続いていますが、子どもたちは傘に長くつ姿で、元気に帰ってきます。水たまりも、遊び場の一つになるようです。
 七夕に向け、玄関にはみんなの願い事を掲示しました。夏休み前まで掲示していますので、お迎えの際などにぜひ、見ていってください。それぞれの思いが詰まった願い事、叶うといいですね!

< 今月の目標 > 
「物を大切にしよう」
 新年度が始まり、早くも3か月が経ちました。新しいお友達や環境にも慣れ、お片付けも上手にできるようになってきました。その一方で、物を雑に扱うところをよく目にします。みんなで物の使い方について、考えていきましょう!

< 学童の利用について > 
 依然として新型コロナウイルス感染症の流行が続いています。感染拡大防止のため、保護者の方のお仕事がお休みの時は、学童クラブもお休みしてください。ご協力お願いします。

< 落とし物について > 
 落とし物ボックスが、もうすでにいっぱいになっています。再度、持ち物に名前が書いてあるか、ご確認ください。

< お願い > 
 夏が近づき、日が長くなってきていますが、安全のため、17時以降の子どものみでの来所はお控えください。
 忘れ物等取りに来る際は、お手数ですが、保護者の方も一緒にお願いいたします。

< 使用料について > 
 7月29日(木)に7月分使用料の引き落としを行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いいたします。

< 夏休みについて > 
 夏休みのしおりをご一読いただき、ご不明点等ありましたら、ご連絡ください。

〇「進級・進学を祝う会」を行いました
進級進学おめでとうございます!
4月28日(水)に「進級・進学を祝う会」を行いました。行事中は9班に分かれて班対抗の「お名前ビンゴ」を行い、どの班が一番にビンゴになるかと楽しんでいる様子でした。
おやつの時間はみんなでサーティワンアイスクリームを食べました。
ささやかではありますが、全員に文具の景品もお渡ししました。
学年を超えた交流もあり、大いに盛り上がりました

〇今月の目標
「お片付けをしっかりしよう」
新年度に入り1ヶ月が経ち、子どもたちも学童に慣れてきています。慣れたことと同時に 学童のおもちゃや宿題をランドセルにしまうなどのお片づけができていないように感じました。
職員も声をかけ、みんなでお片づけを頑張っていきます!

〇5月分の使用料について
5月27日(木)に5月使用料の引き落としを行います。
お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。

〇ご入学、ご進級、おめでとうございます
 本年度も新しいお友達を迎えて、スタートしました。最初は緊張した面持ちであった1年生もすぐに慣れて、色々な遊びを楽しんでいる姿が見られます。2年生以上の子たちは、優しく1年生に声をかけたり、職員のお手伝いをしてくれたりととても頼もしいです。
 昨年度は、新型コロナウイルスの流行があり、保護者の皆様も大変なこと、心配なことがたくさんあったと思いますが、学童保育クラブの運営にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。皆様も大変な中、学童保育クラブを応援してくださるお言葉もたくさんいただき、大変励みになりました。本年度も感染症対策をしながら皆様と一緒に、安心で安全な学童保育クラブ創りに努めていきたいと思います。お気づきの点がありましたら、忌憚なくお話ください。どうぞよろしくお願いいたします。

〇「3年生を送る会」を行いました
 3月25日(木)に「3年生を送る会」を行いました。例年全員参加で行事を行っていましたが、コロナウイルス感染予防のため、3年生のみでの実施となりました。行事中は少し寂しくもありましたが、学年ごとに行ったDVD鑑賞会は、各学年とも大いに盛り上がりました。 
 次は、新3年生の番です。新1年生のお世話をしてあげたり、職員の手伝いを率先して行ったりと、すでにリーダーとしての自覚が芽生えている様子が見られています。今後どのように成長していくのか、とても楽しみです。1年間学童をよろしくお願いします! 

〇令和3年度 年間行事予定
4月:進級・進学を祝う会
8月:お楽しみ会
10月:防災ワークショップ
12月:お楽しみ会
3月:思い出上映会

〇口座振替日について
 4月28日(水)に使用料の引き落としを行います。
 お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇おねがい
 昨年度に引き続き、落とし物が多くなっています。拾ったときすぐに、誰のものかわかるように、はっきりと記名をしていただけるよう、お願いします。

〇今月の目標
 今月の目標は、
1年生:ふたばの6つの約束を守ろう
上級生:1年生に約束を教えてあげよう
の二つです。1年生は、新しい環境での過ごし方に慣れるように、上級生は新しい1年生に、先輩として、生活をする上での約束を教えられるようにしましょう。みんなで約束を守り、楽しく生活をしていきましょう!

 冬が終わり再び春が訪れました。学童で過ごしてもうすぐ1年が経ちます。この1年で新しくお友達が増えたり、自分の気持ちを相手に伝えられるようになったり、様々な場面で子どもたちの成長を見ることができました。お友達と多くのことを経験し、心も体も大きく成長したように思います。この経験が子どもたちの糧となることを願います。
 今年度は緊急事態宣言から始まり、分散登校など例年とは違った形で1年がスタートしました。遊びの制限やパーテーションの活用、行事の中止など…子どもたちに我慢をしてもらうこともあったと思います。コロナウイルスが流行する中で、元気に過ごせているのは保護者の皆さまや子どもたちの協力があったためだと思います。今年度もたくさんのご理解、ご協力をいただき大変感謝しております。ありがとうございました。残り数日間ですが子どもたちの成長を見守らせていただきたいと思います。

〇落とし物について
 先月の便りでもお伝えしましたが、「落とし物ボックス」に入っている、衣類やハンカチなどは今月末で処分させていただきます。
 再度ご確認をお願いします。

〇今月の目標
「基本的生活習慣を見直そう」
 今年度はコロナウイルス関係の目標が多かったため、基本的なことを振り返るためにこの目標にしました。挨拶をしっかりする、時間やルールを守る、身の回りの整理整頓をするなど、みんなで守っていきたいと思います。

〇口座振替日のお知らせ
 3月分の口座振替は3月25日(木)に行います。年度末のため少し早めに設定しています。お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。

 寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 さて、新型コロナウィルスの流行により緊急事態宣言が3月7日まで延長となり、まだまだ予断を許さない状況です。
 先月より、感染症対策として、モニターで体温を測る「顔認証検温器」や「加湿器」を設置したり、おやつ時には「パーテーション」で一人ひとり区切るタイプのものを使用しております。また、マスクや手洗いの励行など引き続き努めてまいります。皆様もご協力のほどよろしくお願いします。  

〇 令和3年度入会説明会中止のご案内 〇
 令和3年度新規入会家庭向けの説明会ですが、先日もお手紙で周知したとおり、新型コロナウィルスの流行により中止としました。
 次年度も継続して入会されるご家庭には、しおりやご提出していただく書類をお送りします。届きましたら必ずご一読ください。よろしくお願いします。

〇 使用料について 〇
 2月25日(木)に使用料の引き落としを行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇 落とし物について 〇
 「落とし物ボックス」に入っている、衣類やハンカチ等を3月末で処分させていただきます。ご自宅でないものがありましたら、お気軽にお声掛けください。

〇 今月の目標 〇
「ものを大事にしよう」
 最近「プラバン」や「文房具」など落とし物が増えてきています。落としたときにすぐ分かるように、自分のものには名前を書いて失くさない工夫をしましょう。

〇新年、あけましておめでとうございます。
 新しい年を迎えてすぐに、2回目の緊急事態宣言が発令されました。
 まだまだ感染予防に心がけながら過ごす日が続きそうですね。
 本年度は行事も中止となり、検温、手指消毒、マスクの着用、ディスタンスを保って過ごす等、たくさんのお約束事がある中、保護者の皆様と子どもたちにご協力いただき、職員一同、感謝しております。心配に想うこともありますが、子どもたちはいつも無邪気で、一緒に過ごすことの喜びや、何気ない会話を楽しむことの大切さを教えてくれます。
 新しい生活様式に心がけながら、今年も子どもたち共に豊かな時間を過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 令和3年 元旦
 施設長 青木 雄子

〇futabagram
 12月25日に、ささやかながらお楽しみ会をしています。当日は、カードゲーム大会とDVD鑑賞を前後半のグループに分かれて交互に行い、全員で集まることのないように行いました。準備を手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました♪

〇今月の目標
「手洗いをしっかりとしよう」
 緊急事態宣言が、再び発出されました。寒さとともに水も冷たくなり、不十分な手洗いで終えることが増えてきました。今一度、感染予防対策の基本となる手洗いを見直す機会としたいです!

〇口座振替
 1月分の口座振替は1月28日(木)に行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いいたします。

〇お願い
 新型コロナウイルス感染予防のため、当所でも対策を行っています。ご家族で、体調不良の方がいらっしゃる場合、お子さんの学童参加はご遠慮ください。また、PCR検査を受けた時はご連絡ください。ご理解ご協力の程、お願いいたします。

 12月に入りました。本格的に寒くなり、冬の訪れを感じる今日この頃です。
 さて、依然として新型コロナウイルスが流行していますが、それ以外の感染症も、流行る時季となってきています。もう一度、気を引き締めて、手洗いうがい等感染症対策をしっかりとし、元気に新年を迎えられるようにしましょう!

 今月に入り、クリスマスツリーを出しました!
 おやつの時間に点灯式をすると、みんな気持ちが高まり、「今年はサンタさんに何をもらおうかなー」「今年は○○をもらうよ!」など、クリスマスの話をして盛り上がっています。ツリーはあっという間に、色画用紙や折り紙等で作られた飾りで華やかになりました。

<口座振替> 
 12月分の口座振替は12月25日(金)に行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いいたします。

<今月の目標>

「お友達とのソーシャルディスタンスを意識しよう」

 緊急事態宣言時よりも、感染者数が増えています。より一層の注意を払って、生活をしていけるよう、全体で意識を高めていこうと思います。

<お願い>
 新型コロナウイルス感染予防のため、当所でも対策を行っています。ご家族で、体調不良の方がいらっしゃる場合、お子さんの学童参加はご遠慮ください。また、PCR検査を受けた時はご連絡ください。ご理解ご協力の程、お願いいたします。

<年末年始の学童お休み期間について>
 12月29日(火)から1月3日(日)まで、学童はお休みとなります。
 年明けは1月4日(月)から開所となります。冬休み期間、連絡なく参加がない場合の参加確認のご連絡は、9:30~10:00にさせていただきます。お休みは、電話やコドモン等でお知らせください。よろしくお願いします。

 学童であやとりやけん玉などの、伝承遊びをする子が増えてきています。得意な子や職員に教わったり…学年、男女関係なく練習しています。どちらも初めはほとんどできなかった子も、だんだんと上達してきました!職員も負けないように練習を頑張りたいと思います!
 昼夜の寒暖差が大きくなってきました。少しずつ風邪も流行ってきているようなので、しっかりと食事や睡眠をとり元気に過ごしましょう!

〇利用者アンケート
 本年度も利用者アンケートを実施します。後日、ご家庭に郵送しますので、ご協力をお願い致します。

〇口座振替日のお知らせ
 11月分の口座振替は11月26日(木)に行います。お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。

〇今月の目標
 「消しカス、食べカス、切れ端を捨てよう!」
 宿題後の消しゴムのカス、おやつ後の食べカス、工作後の切れ端など、クラブにはたくさんのゴミが落ちています。一人一人が気を付けることで、学童全体をきれいに気持ちよく使えることを皆で体験したいと思います。

〇令和3年度入会申請受付期間について
 先日お配りした令和3年度入会申請書類の受付期間は下記の通りとなります。必要書類を全て揃えてからご提出ください。よろしくお願い致します。
令和2年11月6日(金)~12月4日(金)

 今月より新たに「コドモン」を導入、開始させていただきました。保護者の皆様には、「コドモン」の登録にご協力いただきまして誠にありがとうございました。子どもたちも自分のカードを持ち、登所するときにランドセルから忘れずにタッチしてくれます。タッチすることにより保護者の皆様に登所したかどうかが分かる仕組みになっており、好評をいただいております。また、機能等で分からない場合には職員にお問い合わせください。まだまだ始まったばかりですので、改善点も職員へお伝えください。よろしくお願いします。

〇今月の目標〇 
「宿題をランドセルの中に入れよう」
 宿題が終わりすぐに遊びたい子や、おやつ後に宿題をしたい子など、宿題の取り組み状況は様々です。宿題を終えたあと、宿題をランドセルに入れずに、ロッカーの中に置いていると物が落ちてなくなるこも多いので、この目標にしました。ランドセルにしまうよう促していきたいと思います。

〇使用料について〇 
 10月分の使用料の引き落としを、10月29日(木)に行います。
 お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode