学童からのお知らせ

○親子外出行事を行いました♪
 10月27日(日)に清水公園にて親子外出行事を行いました。数日前まで台風の影響で雨が降っていましたが、「晴れろ~!」と子ども達の願いもお空に伝わり、木漏れ日から太陽の温かさを感じながらバーベキューや動物ビンゴを行うことができました。ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

○防災ワークショップ
 10月11日(金)に防災ワークショップを行いました。今回は、新聞紙とダンボールを使った簡易トイレや、新聞紙とビニール袋を使った簡易防寒具を皆で作りました。

○行事のお知らせ『第二回手作りおやつ』
 第二回手作りおやつを下記の日程で行います。今回は、サンドイッチ作りを皆で行います。持ち物のご協力をお願い致します。
  ・日にち:11月29日(金)
  ・持ち物:エプロン、マスク、三角巾

○令和2年度 入会申請受付期間について
 先日お配りした令和2年度の入会申請書類について、受付期間は下記の通りとなります。必要書類を全て揃えてからご提出ください。よろしくお願い致します。
  令和元年11月8日(金)~12月6日(金)

○保護者懇談会の内容
 10月27日(日)、親子外出行事の中で「保護者懇談会」を設けました。日曜にも関わらず多くの方に参加頂きました。本当にありがとうございました。懇談会では、本年の行事報告の他、以下の内容を保護者の皆様へお伝えしています。
【水害対策について】
 先日の台風19号のような、事前に大きな災害が予測される台風の場合、学童保育クラブから参加確認をさせていただくことがあります。また、保護者の皆様のお迎えをお願いすることもあります。
 水害の際は、ふたばホームの2、3階へ避難します。
【利用者アンケートのお願いとご報告】
 本年度も、利用者アンケートのご協力をお願い致します。11月中の配布予定です。ご協力お願い致します。
【帰宅時の安全について】
 小学校や町会と連携をして、子どもたちの通学路の安全に努めています。
 子どもたちと、お迎え等の際に、危険な箇所等を再点検してください。
【1年生の様子】
 ・男子はドッチビー、プラ板、レゴブロック、外遊び、プラレール、トミカ等で遊ぶ子が多いです。遊びの種類で遊ぶ相手を変えており、遊びの中で集団ができることが多い印象があります。
 ・女子はぬりえやレゴブロック、リカちゃん人形、シルバニアファミリー、プラバン、外遊び等で遊ぶことが多いです。4月当初は同じ保育園同士の子で遊んだり、仲の良い子と遊んでいる様子が見られていますが、学校にも慣れ始めたころからまた別の子と遊んでいる様子が見られ、遊びに変化が出てきています。
【2年生の様子】
 ・一つ上の学年になり下級生が出来ました。ルールを教えてあげたり、勝負の中でも手加減をしてくれる子が多く、1年生から慕われている場面をよく目にします。
 ・男子はドッチビーやラキュー、ポケモンカードなどをし、女子はシルバニアやリカちゃん人形、ごっこ遊び等をしています。男女共にプラ板工作やレゴブロックが人気です。
 ・宿題を進める習慣が身に付き、学童に帰ってきてすぐに宿題を進め、遊びに移れています。その反面、なかなか宿題を進められず、職員の声掛けによって進める子もいます。
 ・来年度は3年生という立場になるため、積極的に前に出て下級生をまとめて欲しいと感じています。
【3年生以上の様子】
 ・基本的には仲の良いお友だちと一緒に過ごしています。時には男女で遊んだり、友達を変えたりと、遊びに変化を加えている様子が見受けられます。
 ・下級生からも慕われ、遊びに誘われている場面をよく見かけます。
 ・宿題を終わらせてから遊びに移行する流れが定着しており、6限まで授業があるときでも、帰宅してすぐに間食を取り、遊び出さずに宿題を進める子が多いです。
 ・職員が話をするときや、間食のあいさつのときなど「静かにして」と周りに声を掛けてくれる子もいて職員も助かっています。

○今月の目標
 今月の目標は、『宿題をしてから遊ぼう。宿題は必ずランドセルに入れよう。』です。最近、宿題をせずに遊び始め、そのままし忘れてしまうこと、ランドセルに入れずに、そのまま忘れて帰ってしまうことがあります。忘れず習慣化できるように、皆で取り組みたいと思います。

○口座振替日について
 11月分の使用料の口座振替は、下記の日程で行います。
  11月28日(木)
 お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

○朝晩は涼しくなり、吹く風からも秋を感じさせてくれますが、日中はまだまだ日差しが強いときもあります。子どもたちは床の部屋や外遊びをすると額に汗がじんわりと滲んでいることがあります。朝晩と日中の気温差で風邪を引かないように体調管理には気をつけていきたいですね。学童でも手洗いうがいを徹底したいと思います。
 10月1日(火)には希望者を募り、工作キットを使った「ふしぎな貯金箱」を作りました!絵を描く子や模様を描く子、文字を書く子など…同じ貯金箱のはずが十人十色の個性豊かな貯金箱が出来上がりました!

○10月22日(火)について
 10月22日(火)は即位礼正殿の儀で祝日のため、学童も一日閉所となります。また、22日の間食は11月に振替となります。よろしくお願いします。

○今月の目標「時間を守って行動しよう」
 玩具を片付ける時間やおやつの挨拶など…学童内には時間を守って行動しなければいけない場面がたくさんあります。決められた時間内にできるように、皆で気をつけていきましょう。

○お願い
 10月分の使用料の口座振替は10月30日(水)に行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

 日頃から、ふたば学童保育ラブ・第二ふたば学童保育クラブの運営にご協力いただきありがとうございます。
 気象庁の報道等でありましたように、明日10月12日(土)は、台風19号により大雨特別警報が出される可能性が示唆されております。ふたば学童保育クラブは、開所とする予定ではありますが、子どもたちの安全を守るため、できる限りご家庭で保護者の皆様と過ごしていただけたらと考えております。
 12日(土)に利用されるご家庭はふたば学童保育クラブまで、ご連絡ください。

ふたば学童保育クラブ
第二ふたば学童保育クラブ

○高学年キャンプに行ってきました!
 高学年を対象に8月7日(水)から9日(金)の二泊三日で、茨城県山方宿のケビン村でキャンプを行いました。親元を離れ、みんなで協力してご飯を作ったり、身の回りのことを全て自分たちでしたり、高学年らしい姿がたくさん見られました。

○お楽しみ会を行いました!
 8月30日(金)にお楽しみ会を実施しました。当日は、子ども達に屋台の店員や司会などをしてもらい、ミニ縁日を開いています。「的当て屋」「スーパーボール釣り屋」「駄菓子屋」「ジュース屋」「アイス屋」など、皆が思い思いの順番で屋台を回っていました。当日の係だけでなく、飾り付けやポスターの準備など、子ども達皆と作り上げたお楽しみ会となりました。お手伝いしてくれた皆、ありがとうございました。

○今月の目標
 今月の目標は、『ドアで遊ばない。ドアをやさしく閉めよう。』です。ドアノブにぶら下がってしまうことや、ドア自体やドア付近で遊ぶことで他の人が通りづらくなってしまうことなどがあります。物の正しい使い方や周囲への影響なども考えながら、目標に取り組んでいきたいと思います。

○口座振替日について
 9月分の使用料の口座振替は、下記の日程で行います。
 9月27日(金)
 お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

○行事のお知らせ『親子外出行事』
 当クラブにおいて、唯一保護者の皆さんにもご参加頂ける行事についてのお知らせです。
 10月27日(日)に『親子外出行事』を行います。今年も皆さんとバーベキューを楽しみたいと思っています。時間や申し込み方法などの詳細は、後日配布します。開催場所の都合上、定員のある行事となっています。参加を希望される方は、案内を確認の上、申込書の提出をお願い致します。

<残暑お見舞い申し上げます>
 毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは暑い日でも元気に汗をたくさんかきながら、毎日を過ごしています。夏の疲れが出やすいころですので、保護者の皆様もどうぞご自愛のうえお過ごしください。
 さて、夏休みの学童は学習や昼食の時間が増えたり、1・2年生は午睡の時間があるなど1日の流れも変わっています。1年生は上級生に教わりながら学童の夏休みを過ごしてくれています。また、上級生は下級生の見本となってくれているため職員は助かっています。長い期間、学童での生活となるため、普段なかなか見ることのなかった新たな交友関係を見ることも出来ました。
 この夏で子どもたちは心身ともに大きく成長します。4月からの成長もたくさん見れましたが、この暑い夏を乗り切った先にどのような成長があるのか、私たち職員はとても楽しみにしています。残りの夏休み生活も、怪我なく楽しく乗り切りたいと思います。

<今月の目標>
 今月の目標は「お片づけカレンダーの×をなくそう、○をつけよう」です。夏休みに入り、お片づけの回数が必然と多くなり、遊んだおもちゃがそのまま出ているという状態をよく目にします。みんなで協力して、次に使う子が気持ちよく使えるように片づけをしていきたいと思います。

<行事のご案内>
 8月30日(金)に「お楽しみ会」を行います。内容は夏祭りの雰囲気を味わうために、お店屋さんごっこを子どもたちと企画したいと考えています。当日は景品として、文具や玩具、スーパーボールなどを子どもたちに持ち帰ってもらう予定です。ぜひ、ご参加ください。

<口座振替日について>
 8月29日(木)に使用料の引き落としを行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

<キャンプに行ってきました!!>
 三年生を対象に7月24日から26日の二泊三日、茨城県山方宿のケビン村で、キャンプを行いました。あっという間の三日間でしたが、親元を離れ普段触れる機会の少ない大自然の中で友達と過ごす時間は、子どもたちにとって良い思い出になったのではないでしょうか。

<プラネタリウムに行ってきました!>
 今年も「葛飾区郷土と天文の博物館」のご招待を受け、プラネタリウム鑑賞に行ってきました。普段都会では見ることのできない星空たちを見たり、星についてのクイズにみんなで挑戦しました。学童に帰ってきてからは博物館の方たちにお礼状を書いています。

〇短冊を書きました!
 今年度も早いものでもうすぐ一学期を終えようとしています。一年生もだんだんと学童での生活に慣れてきたようで、上級生を積極的に遊びに誘う姿をよく見かけるようになりました。様々な遊びや喧嘩を通して、4月の頃よりも少したくましくなったな、と思うことが日々増えてきました。
 7月7日は七夕ということで、学童では皆に願い事を書いてもらった短冊を玄関に飾っています。自分が欲しいものや食べたいもの、将来の夢など個性あふれる短冊が出来上がりました。お迎えなどで来所された際にぜひ覗いてみてください。
 さて、もうすぐ夏休みが始まります。熱中症などに気をつけて、楽しい夏を過ごしましょう!

〇夏休み中の学童について
 「夏休みのしおり」を同封しております。疑問点や不安なことがございましたら、ご相談ください。「夏休み用の予定カレンダー」ですが、7月18日(木)までに提出をお願いします。
 また学童生活において、少しでも気になる事がありましたら、ご連絡ください。お迎えの際や、連絡帳に書いていただいても結構です。お時間をいただく事もあると思いますが、保護者のみなさまと一緒に考えていきたいと思っています。

〇手作りおやつを行いました!
 7月3日(水)に、今年度初めてとなる手作りおやつを実施しました。今回は「フルーツポンチ」を作っています。容器にゼリーをのせ、フルーツなどをトッピングし、ジュースを注いだら完成です。味も見た目も爽やかで、暑くなってきた今の時期にはぴったりのおやつでしたね。「夏っぽくて美味しかった!」「おかわりたくさんできたよ!」「おやつ作りって楽しいんだね!」など、色々な感想を聞くことができました。
 1年生は初めての手作りおやつだったので、上級生の皆にお手伝いをたくさんお願いしました。お手伝いをしてくれた上級生の皆、とても助かりました。ありがとう!

〇今月の目標
 「使った物は使った人が片づけよう」
 自分が使った物を出したままにして、次の遊びに移ってしまう子どもが増えてきました。自分が使った玩具や文房具など、責任をもって片付けができるように職員も声掛けを行っていきたいと思います。

〇お願い
 連日暑い日が続いており、運動後の子どもたちは毎日汗だくです。汗をかいた服で過ごすと体調不良の原因にもなりますので、着替えの準備をお願いします。
 また、夏休みに入る前に学童に置いてある着替えの補充や入れ替えもお願いします。
 7月30日(火)に使用料の引き落としを行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

令和1年7月5日現在、1名の空きがあります。

入会を希望される方は、必要書類が揃いましたら、直接当所までご提出ください。

尚、申込期限は令和1年7月16日(火)とさせていただきます。

よろしくお願い致します。

〇「総合訓練」&「危機対応訓練」を実施しました‼
 今年度最初の「総合訓練」と「危機対応訓練」を実施しました。総合訓練は、5月22日(水)に金町消防署協力の下、地震と火災の避難訓練を行いました。一時避難場所である白鳥北公園まで避難し、消防士の方からの講話や消火器の使い方について学びました。模擬消火訓練では、各学年2名ずつ代表者を決め体験することができ、訓練後は、公園内でたくさん遊んでいます。
 5月28日(火)は危機対応訓練を実施しました。隣の敷地内に不審者が入ったと想定し、職員の笛の合図で子どもたちはスムーズに動けています。訓練後は職員から「危機対応クイズ」を出題し、もし不審者にあった時にはどうすれば良いかをみんなで一緒に考えました。

〇お願い
 6月27日(木)に使用料の引き落としを行います。
 お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇今月の目標
「寄り道をしないで帰ろう」
 学校から学童たちに伝えています。寄り道をするとどんなことがあるのかをみに来るまでの帰り道に、つい遊んでしまい学童に帰って来るのが遅い子が目立ち始めました。また、17時帰りの子には寄り道をせずにまっすぐお家に帰ることを子どもんなで考えていきたいと思います。

〇学童キャンプのお知らせ
☆3年生対象 :7月24日(水)~26日(金)2泊3日
☆4年生以上対象:8月 7日(水)~ 9日(金)2泊3日
☆場所     :茨城県常陸大宮市 「パークアルカディア・ケビン村」
対象のご家庭には、案内を同封しました。ご確認ください。

〇手作りおやつのお知らせ
☆日にち    :7月3日(水)
☆作るもの   :フルーツポンチ
☆持ってくるもの:エプロン・三角巾・マスク
※今回の手作りおやつでは、炭酸飲料を使用します。炭酸飲料以外の飲み物も用意していますので、配慮が必要なご家庭は、お声掛けください。
※6月に予定しておりましたが、下校時間の兼ね合いで7月となります。

〇平成30年度ふたば学童保育クラブ決算報告書

○4月23日に進級・進学を祝う会を行いました!
 新生活が始まり1か月が経ち、学童での生活にも少しずつリズムが出来てきました。まだ学童に入って間もない一年生達も、自分たちから次の行動に移れるようになってきました。子ども達の順応力には毎回驚かされています。
 4月23日には進級・進学を祝う会を行っています。お友達の名前を使って班対抗のビンゴ大会をしました。みんなの名前を覚えられたかな?

○面談のお知らせ
 毎年、本年度から新たに入会した保護者の皆様と面談をする機会を設けています。学童生活での疑問や不安、学校やご家庭での様子をぜひお聞かせ下さい。
 詳細については、こちらからご連絡させていただきます。

○口座振替日のお知らせ
 5月分の使用料の口座振替は下記の日程で行います。

   5月30日(木)

 お忘れのないよう、ご入金お願いします。

○意見箱について
 ふたば学童への意見・要望等がありましたら、遠慮なくお話し下さい。同敷地内のふたばホームの入り口左隣にある郵便ポスト(1番下の段、右から2番目のふたば学童保育クラブ意見箱)に投函して下さっても大丈夫です。

○今月の目標
『当番も当番ではない人もちゃんとしよう!』
 挨拶当番がふざけてしまうと全体も騒がしくなってしまうことが多々あります。
 まずは自分がお手本となれるように、遊びの時とはスイッチを切り替える練習を皆でしていきたいと思います。

〇ご入学・ご進級 おめでとうございます
 春の日差しが心地よい季節となりました。ふたば学童保育クラブでは、35名の新1年生を迎え、本年度も定員いっぱいの80名でスタートしました。新しく入会した子どもたちもすぐに慣れて、お友達と仲良く元気いっぱいに遊ぶ姿がみられます。「学童、楽しい!」とお話してくれる子どもたちの気持ちに添えるよう、本年度も、安全で安心できる 学童保育クラブ創りに、職員一同、力を合わせていきたいと思います。ご心配なこと、お気づきのことがありましたら、遠慮なくお話ください。
 1年間、どうぞよろしくお願い致します。

〇「3年生を送る会」を行いました
 3月22日(金)に「3年生を送る会」を行いました。1年間、学童のリーダーとして皆を引っ張ってくれた3年生に、1・2年生と職員から感謝の気持ちを込めて、賞状と歌、3年間の思い出の写真スライドショーをプレゼントしました。3年生は少し恥ずかしそうにしながらも、賞状を受け取ってくれています。3年生の皆、1年間ありがとう!たくさんのお手伝いや、下級生に声掛けをしてくれて嬉しかったです。そして次は新3年生の皆の番です。1年間リーダーとして学童をよろしくね!

〇お願い
 使用料の引き落としは4月25日(木) に行います。お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

〇保護者会役員について
 今年度の保護者会役員を、新2年生の保護者の皆様の中から募集したいと思います。
 新2年生の保護者の方でご協力いただける方は、お迎え時や連絡帳、電話などでお知らせください。よろしくお願いします。

〇今月の目標
 学童では毎月子どもたちに1ヶ月の目標を考えてもらっています。その中から職員が目標として子どもたちと一緒に、気をつけていきたいものを1つ選び、月の目標としています。新年度1回目の目標は、1年生と2年生以上で内容をわけてみました!
 1年生は「ふたばの6つの約束を守ろう」です。学童内の基本のルールから一緒に覚えていきたいと思います。
 2年生以上は「1年生のお手本になろう」です。良いお手本になれるように、職員も声掛けをしながら一緒に頑張りたいと思います。

〇行事のお知らせ
 「進級進学を祝う会」を4月23日(火)に行います。レクリエーションなどを通して、新たな友達の輪を広げられるような会にしたいと思っています。行事に伴い、当日の間食は変更となります。

〇ゴールデンウィークについて
 4月28日(日)~5月6日(月)
 上記の期間中は学童はお休みとなります。ゴールデンウィーク明けは5月7日(火)から開所となります。よろしくお願いします。

〇年間行事予定
 4月:進級進学を祝う会(4/23)
 6月:手作りおやつ
 7月:学童キャンプ(7/24~26)
 8月:高学年キャンプ(8/7~9)、お楽しみ会
10月:防災ワークショップ、親子外出行事・保護者懇談会
11月:手作りおやつ
12月:お楽しみ会
 2月:手作りおやつ
 3月:3年生を送る会

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode