学童からのお知らせ

 短い夏休みがあっという間に終わり、学校が始まりました。早くも9月ですね。朝晩は涼しくなり、セミに代わって、秋の虫の声が聞こえるようになりました。
 一方で、日中はまだまだ夏の暑さが残っており、注意が必要です。引き続き定期的な水分補給、熱中症対策等を継続して行っていきたいと思います。

<DVD鑑賞会>
 夏休み最終日、何も行事がなかったため、最後に何かしたい!と、「トムとジェリー」のDVD鑑賞会を企画しました。子どもたちからは、「楽しかった~」「もっと見たかった~」「あのDVDうちにあるかな」など様々な感想が聞かれました。

<今月の目標>
 今月の目標は、『食事のあいさつをしっかりしよう!』になりました。学童では、おやつの時間があります。毎日のことで、疎かにしがちですが、しっかりと意識していきましょう。
 また、その他の場面でも挨拶は、基本的なことですが、再度見直す機会になるよう全員で心掛けていこうと思います。

<使用料の口座振替について>
 今月の使用料の引き落としは、9月29日(火)となっています。お忘れのないよう、口座への入金をお願いいたします。

<「コドモン」導入について>
 10月1日より、現在試験運用中のICTシステム「コドモン」の本格導入が始まります。それに伴い、保護者用アプリのマニュアル、入退室用ICカードを各ご家庭へ配布します。ご確認ください。
 システムに関してご不明点等あれば、お気軽に職員まで、お声かけください。

<夏休み期間について>
 子ども達が待ちに待った夏休みが始まりました。先日、配布した夏休みのしおりをご確認頂き、持ち物のご用意をお願いします。
 夏休み中は、参加予定にも関わらず学童に来ていないお子さんがいましたら、9時半頃を目安に参加確認のご連絡をさせて頂きます。お休みや遅れて参加する日などがありましたら、当日の9時半までにご連絡をお願いします。
 コロナウイルスだけでなく、熱中症予防にも努め、皆で元気で楽しい夏休みにしましょう!!

<9月のお楽しみメニューについて>
 当クラブでは月に一度、その月に誕生日を迎えるお子さんにおやつの希望を聞き、その中から2種類が出る、当日まで内容が秘密になっている『お楽しみメニュー』の日があります。4月に緊急事態宣言が出てから、4~6月は行うことができなかったため、9月は4月分と9月分としてお楽しみメニューが2日間あります。5・6月分はまた次月以降に実施する予定です。
 お楽しみメニューの日には、誕生月のお子さんにささやかながら誕生日カードもお渡ししています。
 誕生月ではないお子さんも、どんなおやつが出るのか予想して遊んでいる子もいました。
 さあ、今月はどんなおやつが出るのでしょうか。当日までお楽しみに♪

<今月の目標>
『熱中症対策をしよう!』
 8月の目標は前月から引き続き熱中症対策に関する目標となりました。7月は水分補給の時間を決めるなどして、皆で予防してきました。今月は水分補給だけでなく、汗拭きや着替えなど他の熱中症対策を意識して取り組んでいきたいと思います。春物の着替えがロッカー内にあるお子さんもまだ見かけます。着替えの入れ替えをお願いします。

<使用料の口座振替について>
 今月の口座振替は、日割り計算となる6月分と当月分の合算となります。
 口座振替日は、8月28日(金)になりますので、口座へのご入金をお願いします。

 分散登校も終了し、ようやく通常通りの学校生活が始まりました。子どもたちは、学童に帰ってくると「ただいま~!」という元気な声で挨拶をしてくれます。手洗いうがいも習慣になり、宿題も一生懸命に取り組む姿も見られています。2年生以上の子どもたちは、1年生のお手本となって頑張っている姿が見られます。
 まだまだ予断を許さない状況が続くため、学童でも引き続き手洗いうがいの励行、換気、消毒等を行い対策をしていきたいと思います。子どもたちへのマスクの着用や検温等も引き続きご協力よろしくお願い致します。

☆夏休みについて
午睡:今年度の午睡は、夏休み期間が短いため実施いたしません。ご了承ください。  
外遊び:マスク着用で炎天下の中での外遊びになりますので、外にいる時間を短くし、こまめな水分補給をしていきます。

☆使用料について 
 遅くなりましたが、5月分の使用料の引き落としと7月分の使用料の引き落としを、7月30日(木)に行うこととなりました。お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。
 また、7月分より使用料は参加した日にちに応じた日割り計算ではなく、通常通りの4,000円の徴収となります。
 6月分の日割り計算の使用料は、次月以降の使用料と併せての引き落としとなります。金額が確定次第、ご連絡致します。

☆今月の目標 
「熱中症対策をしよう」
 これから夏本番が近づき、だんだんと気温も高くなっていきます。学童ではコロナ対策の一環として、外に出るときもマスクを着用します。暑いときにマスクをすると、熱中症になりやすくなるため、時間を決めてこまめに休憩や水分補給をしていきます。タオルや着替えが必要になってきますので、普段より多くご用意ください。

 緊急事態宣言が解除され、分散登校ではありますが学校も再開しました。久しぶりに学童に参加した子どもたちは、自粛期間中にどんなことをして過ごしていたのか等、色々と教えてくれました。子どもたちのお話から、工夫して過ごされていたことが感じ取れました。宣言は解除されましたが、今後も手洗いうがいの励行、換気、消毒等を行い対策をしていきたいと思います。引き続き、マスクの着用や検温等もご協力よろしくお願い致します。そして、先日送付した手紙に返事をくれたみんな、ありがとう!職員みんなで楽しく読ませてもらいました。
 また、だんだん暑い日が多くなってきました。運動後の子どもたちは毎日汗だくです。タオルの持参や着替えの補充など、準備をお願い致します。

〇行事について
 以前送付した手紙にも記載した通り、以下の行事は新型コロナウイルスの流行防止のため、中止とさせていただきます。ご理解の程、お願い申し上げます。現段階で中止となる行事は以下の通りです。
学童キャンプ、高学年キャンプ、夏のお楽しみ会、親子外出行事
※状況によっては親子外出行事以降の行事も中止とさせていただきます。ご了承ください。

〇使用料について
 遅くなりましたが、4月分の使用料の引き落としを、6月29日(月)に行うこととなりました。お忘れのないよう、ご入金をお願い致します。
 また、6月分の使用料も参加した日にちに応じた日割り計算となります。引き落とし日は金額が確定次第、ご連絡致します。

〇今月の目標
「マスクをしっかりつけよう」
 マスクの着用が習慣付いてはきましたが、食事等で外した後に着用を忘れてしまう子がいるため、この目標にしました。職員も含め、みんなで意識していきたいと思います。
 夏場のマスクの着用は熱中症のリスクもあるということなので、これまで以上に水分補給等をしていきたいと思います。

<4月分の使用料について>
 4月分の使用料について、先にご案内した通り参加した日にちに応じた日割り計算したものとなっています。金額が確定次第、改めてご案内致します。
 尚、5月の使用料も引き続き日割り計算とすることになりました。5月分の口座振替は6月以降に行う予定です。よろしくお願い致します。

<3月分の使用料返金について>
 3月分の使用料について、すでに口座振替を終えた後に日割り計算をすることとなったため、参加日数に応じた使用料を差し引いた分の返金をさせて頂きます。お待たせして申し訳ありませんでした。返金が生じるご家庭には、返金の内訳を同封しています。必ずご確認ください。

<意見箱について>
 ふたば学童への意見・要望等がありましたら、遠慮なくお話し下さい。同敷地内のふたばホームの入り口左隣にある郵便ポスト(1番下の段、右から2番目のふたば学童保育クラブ意見箱)に投函して下さっても大丈夫です。

<今月の目標>
『コロナウイルスを予防しよう!』
 今月の目標もコロナウイルスの予防に関するものとなりました。学童内だけの目標とせず、ご家庭でもできる目標として、引き続き皆で取り組みたいと思います。

○ご入学・ご進級 おめでとうございます
 不安や心配が増す毎日ですが、卒業や入学の知らせに、子どもたちの成長を感じ、とても嬉しく思います。子どもたちの笑顔、笑い声は、どんな時も私たちを励ましてくれます。
 絵本作家の五味太郎さんは、「不安で大変な状況の時ほど本質が見える時」「今こそチャンス!色々なことをよく考えよう!」とお話しされていました。マスク不足の中、手作りマスクをしている方たちをよく 見かけるようになりました。使い捨てマスクはとても便利ですが、資源を大切にすることを振り返りました。毎日一緒に過ごしている子どもたち、仲間、家族が、今日一日、無事に元気に過ごせたことのありがたさも毎日実感しています。
 通常の生活に戻るまでには、もう少し時間がかかりそうですが、皆で力を合わせて乗り越えていきましょう!
 本年度もどうぞよろしくお願い致します。

責任者  青木 雄子

○「3年生を送る会」を行いました
 3月24日(火)に「3年生を送る会」を行いました。1年間、学童のリーダーとして皆を引っ張ってくれた3年生に、1・2年生と職員から感謝の気持ちを込めて、賞状と3年間の思い出の写真スライドショーをプレゼントしました。3年生はこの一年を通して、お手伝いや下級生への声掛け・お世話など、リーダーとしてたくさん活躍してくれました。ありがとうございました。そして次は新3年生の皆の番です。1年間リーダーとして学童をよろしくお願いします♪

○口座振替日について
 使用料の引き落としは先日お手紙にてお知らせした通り、4月の参加した日数に応じ、日割り計算した金額となります。5月以降に改めて内訳をお送りしますので、お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

○今月の目標
 学童では毎月子どもたちに1ヶ月の目標を考えてもらっています。その中から職員が目標として子どもたちと一緒に、気をつけていきたいものを1つ選び、月の目標としています。

今月の目標は、
「コロナウイルスを予防しよう」に決定しました。

 マスク着用や手洗いうがいなど、だんだんと身についてきました。この調子で継続していければ良いなと思います。学童内も換気や消毒などをし、予防に努めていきたいと思います。学童内に限らず、家の中や外にいる際も気をつけていきたいですね。みんなで予防をして元気に過ごしましょう!

○行事のお知らせ
 例年4月に「進級進学を祝う会」を行っていましたが、現在コロナウイルスによる参加自粛の状況が続いているため、中止とさせて頂きます。また、その他の行事も6月末日までは行わないこととなりました。ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

 <<令和2年度 年間行事予定>>
 7月:学童キャンプ(7/29~31)
 8月:高学年キャンプ(8/5~7)、お楽しみ会
10月:防災ワークショップ
    親子外出行事
12月:お楽しみ会
 3月:3年生を送る会

※上記の他に工作教室や上映会などを適宜行う予定です。
※コロナウイルスの動向次第で中止となる可能性があることをご了承ください。

☆3月に入りましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。全国的に新型コロナウイルスが流行し、その影響で今月の2日から1日保育を行っています。しかしながら、長時間集まると感染リスクが高まることから、ご自宅に保護者の方が在宅していたり、ご親戚や知人にお願いできる場合は、自宅待機をお願いしています。やむを得ない場合に限り、ご参加ください。
 職員体制上、3月24日(火)までの平日開所時間が、8時からとなりますのでご注意ください。また、参加する場合には必ず体温を測り、出欠表に記載をし保護者の方のサインまたは捺印をしてください。ご協力よろしくお願いします。
 本年度も、保護者の皆さまには様々な面でご理解とご協力を頂き、大変感謝しています。ありがとうございました。次年度も保護者の皆さまと共に、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

☆大事なお知らせ
 先日「保護者会・保護者役員廃止についてのアンケートのお願い」を配布させて頂き、皆さまにご回答して頂きまして誠にありがとうございました。
 アンケート結果につきまして、回答42名中41名の同意を頂きましたので、次年度より「保護者会・保護者役員」は廃止する方向で進めていきたいと思います。お忙しい中ご回答にご協力頂きありがとうございました。

☆第3回手作りおやつを実施しました!
 今回はホットプレートを使い、「ホットケーキ」を作りました。あらかじめ用意しておいた生地をおたまですくい、ホットプレートに流し込み、数分待ってからひっくり返して火が通ったら、自分の好きなトッピングをして出来上がりです。型抜きも用意していたので好きな形に切り抜き、デコレーションもしました。

☆お願い
 3月分の使用料の口座振替は、下記の日程で行います。
 3月26日(木)お忘れのないよう、ご入金お願いします。

☆今月の目標
 今月の目標は「みんなで考えてきた目標を振り返ろう」です。
 一年の締めくくりとして、4月から考えてきた目標を振り返り、新入生を迎え入れる準備としたいと思います。

☆令和2年度のしおり配布について
 令和2年度のしおりを3月10日より配布します。変更点の周知だけでなく、4月までにご提出いただきたい書類も同封されていますので、必ずご確認ください。
 大きな変更点としては、次年度より「保護者会・保護者役員の廃止」や「行事計画の変更」があります。詳しくは資料をご参照ください。

☆3月行事のお知らせ
「3年生を送る会」
 今年も上級生がふたば学童保育クラブを旅立つ時期がやってきました。ささやかですが、送る会を行います。ぜひご参加ください。
 3月24日 14:30~15:30

●恵方巻きを食べました!
 2月3日(月)、節分の日の間食として恵方巻きを食べました。今年の恵方は「西南西」。正確には「西南西のやや西」となり、北を0度とした方位角では255度となります。風水などで用いられる二十四方位では「庚(かのえ)」に当ります。調べてみると、当所の目の前の道が西南西に向いているようです。恵方巻きには3つのルールがあります。「その年の恵方を向いて食べること」、「黙って食べること」、「切り分けずに、一気に食べること」。多くの子がこのルールを知っており、普段は賑やかなおやつの時間もこの時ばかりは少し静かになったふたば学童保育クラブでした。
 皆はどのような願いを想いながら、恵方巻きを口にしたのでしょうか。

●今月の目標
 今月の目標は、『落し物を少なくしよう。』です。学童では日々たくさんの落し物があります。鉛筆や消しゴムなどの文房具に始まり、使っていた遊具や食べていたおやつ、大きな物では、宿題や帽子、洋服まで落ちていることも!
 職員も気づいたときにはすぐに手渡すことができますが、いつから落ちていたのかわからない物もあり、名前もなく、落し物箱に入れてある物がたくさんあります。
 この目標を一つの機会に、落し物を減らしていけるように、皆で取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様もお名前の記入などのご協力をお願いします。

●口座振替日について
 2月分の使用料の口座振替は、下記の日程で行います。

 2月27日(木)

 お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

●『第三回手作りおやつ』について
 下記の日程で手作りおやつを行います。本年度第三回目となる今回は、この一年の集大成としてホットプレートを使用した間食作りに挑戦してみたいと思っています。持ち物の準備をお願いします。
 
  日にち:2月27日(木)
  持ち物:エプロン、三角巾、マスク

●『三年生を送る会』について
 3月の下旬に三年生を送る会を予定しています。学童のリーダーとして、まとめ役やお手伝いなど、多くの力を発揮してきてくれた三年生以上の子どもたちに、敬意と感謝の気持ちを込めて行いたいと思います。
 詳細は、次月号の学童便りにてお伝えします。

●着替え等について
 まだまだ寒い日が続いていますが、代謝のいい子ども達は外や床の部屋で遊び、汗だくの時があります。汗をかいた服でそのまま過ごすと体調不良の原因にもなりますので、着替えの準備をお願い致します。
 また、すでに用意している方も、これを機に着替えの確認をお願い致します。洋服や上履きのサイズが合わず、せっかく用意したのに入らなかったということがあります。
 ご協力お願いします。

●令和二年度入会説明会のお知らせ
 令和二年度の新規入会家庭向けの入会説明会を3月7日(土)に行います。本年度より継続して利用する方で、入会説明会への参加を希望する方がいらっしゃいましたら、職員までお問い合わせください。
 当日、配布する資料につきましては、入会説明会以後、次年度も継続して利用する全家庭にお送りします。ご提出頂く書類などもありますので、お手元に届きましたら必ずご一読下さい。
 よろしくお願い致します。

〇日頃からふたば学童クラブの運営にお力添えをいただき、ありがとうございます。
 さて、すでにご案内のとおり、今月19日(日)には、ペアレントトレーニングのお話会があります。私たちは、ほめられる、認めてもらえる経験をたくさんすることで、自尊感情=自分を大切にする気持ちが育ちます。そしてその自分を大切にする気持ちが、色々なことにチャレンジしていく力になるそうです。
 また私は、子どもたちだけではなく、子育てをしているお母さんやお父さんにも、ご自分を大切にする気持ちや時間を持っていただけたらな…と思っています。今後はお話会だけでなく、様々な子育て応援講座を企画していきたいと思っていますので、ぜひご参加ください。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。   令和2年 元旦 責任者 青木 雄子

※1月19日(日) 午後2時~3時30分
「ほめ上手ママ、パパのススメ~ペアレントトレーニング入門」
お席に余裕があります。参加されたい方はふたば学童保育クラブまでご連絡ください。

〇お楽しみ会を行いました☆
 12月25日(水)に冬のお楽しみ会を行いました。今回はプロジェクターを使用し、大画面でDVD鑑賞(クレヨンしんちゃん)とお店屋さん巡りをしています。クリスマス当日だったため、DVDもクリスマスにちなんだお話を鑑賞しています。鑑賞後には、ドーナツやお菓子を食べました。お店屋さんなどを手伝ってくれたみんな、ありがとうございました。子どもたちからは「大画面でみんなで観れてよかった」や「やっぱりしんちゃんはおもしろいよね」などたくさんの感想を聞くことができました。お楽しみ会後の自由遊びの時間には、DVDに影響されたのか、しんちゃんやアクション仮面のものまねをして遊ぶ子どもがたくさんいました。

〇1月の目標
「元気よく挨拶をしよう」
 新年を迎えたということで、今一度挨拶について見直してみたいと思います。いただきますやごちそうさま、さようならなどの日々の挨拶を元気にできるように子どもたちと心掛けていきたいと思います。

〇引き落とし日のお知らせ
 1月30日(木)に使用料の引き落としを行います。
 お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

☆手作りおやつを実施しました!
 11月29日(金)に第2回目となる手作りおやつを実施しました。 第2回目で作ったおやつはロールパンを使用した「サンドイッチ」です。
 ロールパンに手で切れ込みを入れ、その間に具材を入れて食べました。生クリームにみかんを入れたフルーツサンドや焼きそばを入れた焼きそばパンなど、好きな具材を入れて食べることができました。「おいしい~!」「楽しかった!」など嬉しい声がたくさん聞けました。

☆クリスマスツリーを出しました!
 学童では、11月末ごろに少し早いクリスマスツリーを出しました。また、玄関の壁にもクリスマスツリーの壁面を用意し、そこにみんなで願い事を書いています。お時間があるときにはぜひ見に来てください!

☆12月の目標
 「ロッカー掃除をやり遂げよう!」
 年末も近くなり、子どもたちは荷物を学校から持って帰ってきます。そのため自然と荷物が多くなります。ロッカーに自分の荷物が入れられるよう、職員の声かけのもとロッカー掃除をしていきたいと思います。通常は金曜日のみロッカー掃除でしたが、火曜日も増やし今月は週2回でおやつ後に行います。

☆行事のお知らせ
 12月25日(水)に「お楽しみ会」を行います。内容は「映画鑑賞」や「お店屋さん」を予定しています。今年、最後の行事となりますので、ぜひ参加してください。

☆年末年始学童お休み期間
 12月29日(日)から1月3日(金)までお休みです。年明けは1月4日(土)から開所となります。冬休み期間中、お休みの連絡がない場合は9:30~10:00に参加確認の電話をさせて頂きます。お休みは電話や連絡帳等でお知らせください。よろしくお願い致します。

☆お知らせ
 12月の使用料口座振替は、下記の日程で行います。12月26日(木) お忘れのないよう、ご入金をお願いします。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スマートフォンサイトは、こちらのQRコードを読み取ってアクセスできます。
QRcode